what’s new


2013/02/24

受贈誌(「文芸中部92」、「詩遊 №37・冬季号」)をありがとうございます


☆「文芸中部 92」(二〇一三年三月一日発行、発行所・文芸中部の会=愛知県東海市、三田村方、電話0562―34―4522、表紙カット・三田村畯右)
書き手ぞろいの同人誌ならでは、か。今回も◇小説◇ずいひつ◇狂言◇詩、と多彩で充実した内容が目立つ。なかでも狂言「御深井焼き」(三田村博史)は、この地方の方言を使ってのテンポのいい作品で、なんとも関心をそそられる名作といって良い。

―時期になると、村上春樹がノーベル賞をもらうかどうかが話題となる。賞なんてもんは、と思う反面、芥川賞など批判があるのは承知だが、でも読みかえすと時代を反映しているなと思う。そして、映している時代が現代に通じているかーそれが結局その作品が今のところ再読に値するかどうかにつながっている気がする。将来も古典たりうるか否かはまた別問題である。……(三田村)=〈あとがき〉より抜粋

☆詩誌「詩遊 №37 2013 Winter」(発行所・詩遊社=大阪市都島区、電話06―6923―5680=、編集発行人・冨上芳秀、表紙デザイン・上田寛子、定価1000円)
今回も「こずさーて」(瀬戸ひかり)、「達人」(中村国男)、「石段の擬宝珠」(楡久子)、「半開の竜胆」(坂本久刀)、「ヒガンバナと大腿骨」(林美佐子)、「ルビー婚式」(井宮陽子)、「ふろふき大根の夜」(みやさすとう子)など同人一人ひとりによって編まれた【命の詩】を満載。それぞれに人生の光と影が垣間見られる渾身の作品ばかりである。

―……準備期間も含めてほぼ十年、「詩遊」の仲間もそれぞれが自分の書くべきものを見つけてきたように思います。詩を書くことは私を支えてくれています。これはもう毎日のように楽しんで書いているのですが、二、三日に一篇くらいのペースです。昨年、私は百五十二篇書いています。もちろん発表できるのはごく一部です。平凡な詩もたくさん書いています。毎日、推敲したり、新しい作品を書いたりしています。意識的に実験をしたり、書きたくなって夢中で書いたりしています。……(冨上芳秀)〈編集後記より抜粋〉

2013/02/22

平子純の「巡って巡って」を公開


☆テーマエッセイ集〈巡る〉 真伏善人の「猫巡り」を皮切りに「からくり巡り」(加藤行)、「偶然そこで巡り会った人々」(黒宮涼)、「佐智子と増美」(眞鍋京子)、「古伊万里」(牧すすむ)、「奇跡の日々」(伊神権太)、「大宇宙の毛細血管」(山の杜伊吹)の順で公開。そして愈々、円熟の境の作家、平子純のエッセイ「巡って巡って」の登場です。

 人間、年を重ねると百年以上のことが分かってくる。人は余程の名家でないと祖先の名前など知らない。人間はすべてにおいて新しい。それが地球を壊し続けている。いつまで人類が地球上に続くことやら。「巡る」。いろんな巡るがあるだろう。星の巡り、宇宙の巡り、人の巡り、……
 巡って、巡って、やってくるものがある。この年になると、よくその意味が分る。そんな作者が、最後に辿り着いた言葉は何か。どうぞ、お楽しみください。

 なお、テーマエッセイ集のテーマは〈音楽と私〉を第一回に〈酒〉〈雨〉〈色〉〈時〉〈夜明け〉〈にて〉〈贈り物〉〈便り〉〈走る〉〈声〉に続き、今回の〈巡る〉は十二回目です。

2013/02/18

加藤行の掌編小説「青春のかけら」を公開


☆ある日突然、デスクの引き出しの奥から出てきた、小さな黒い薔薇が飾られている一本のかわいいネックレス。青春時代の少女との淡く、はかない物語は、そこから始まる。だれにだってある若き無鉄砲な日々。作者は、そこにあすへの希望、前に踏み出る新たな一歩を見ているのかもしれない。

2013/02/12

テーマエッセイ集〈巡る〉。こんどは山の杜伊吹の「大宇宙の毛細血管」を公開


☆真伏善人の「猫巡り」を皮切りに「からくり巡り」(加藤行)、「偶然そこで巡り会った人々」(黒宮涼)、「佐智子と増美」(眞鍋京子)、「古伊万里」(牧すすむ)、「奇跡の日々」(伊神権太)の順で公開。そして今度は若手のホープ山の杜伊吹のエッセイ「大宇宙の毛細血管」の登場です。
このエッセイは愛する母を、そしてわが子を見ながら、日々を暮らすなか、たまたま歴史探訪で訪れた中山道の宿場町で偶然にもかつての国語教師に巡り会ってしまう、そんな【女の一生】をひたすらに歩く女性ならでは、の展開です。読者の皆さま。ぜひ、それぞれのテーマエッセイを読み、ご自身の人生とだぶらせて見てくださいね。よろしくお願いいたします。

なお、テーマエッセイ集のテーマは、〈音楽と私〉を第一回に〈酒〉〈雨〉〈色〉〈時〉〈夜明け〉〈にて〉〈贈り物〉〈便り〉〈走る〉〈声〉に続き、今回の〈巡る〉は十二回目。

2013/02/06

画面のハプニング、お騒がせして申し訳ありませんでした


【お詫び】さる四日からの「熱砂」テーマエッセイ集公開に伴い、各同人のウエブ作品集の作品が突然、蒸発し消えてしまうという奇怪なアクシデントに遭いました。その後、ウエブ業者に連絡し原因調査をしたところ、機能上による単純な操作ミスと分かり、ただちに復旧手当てをしていただき六日朝、無事回復しました。読者の皆さまも一時は「各同人の詩や小説の方は、どうなってしまったのか」と戸惑われたことかと思います。
たとえ一時的とはいえ、読者の皆さまには大変なご心配とご迷惑をおかけしたことを、ここに深くお詫びいたします。今後とも、「熱砂」をよろしくお導き願います。(「熱砂」主宰、伊神権太。2月6日午前記す)