what’s new


2025/06/08

伊神権太「能登よ のと ーおかあさん」公開中(随時掲載)


 能登半島地震の復興をひたすらに願う歌「能登の明かり」(作詞・伊神権太、作曲・牧すすむ、編曲・安本和秋、歌・岡ゆう子)の作詞者伊神権太が、かつて家族と七尾で過ごした日々を振り返り、能登への思いをつづっています。平成5年に起こった能登半島沖地震も含め、史実を赤裸々に綴る内容です。
 そして令和6年元日に起きた能登半島地震ーー。「能登の明かり」誕生秘話から、能登半島地震の震災復興支援コンサートに向けてへの思い。そこには誰にとっても大切な家族があり、母がいます。そんな人々にとっての人間群像とは。伊神権太がひたむきに執筆しています。
 お読みいただけたら幸いです。

【能登よ のと ―おかあさん(1、2、3、4、5、6、7)】 伊神権太=随時掲載
 
                              (黒宮涼 記)

2025/04/23

二十九日に琴伝流大正琴弦洲会の第四十一回大会春の宴~(続)思い出を歌に乗せて~


 琴伝流大正琴弦洲会主催の第四十一回春の宴が公益社団法人・大正琴協会、小牧市と市教育委員会、中日新聞社、琴伝流大正琴全国普及会後援で四月二十九日午前十一時から~(続)思い出を歌に乗せて~をテーマに愛知県小牧市の小牧駅前ラビオ5階の「あさひホール」で開かれます。入場無料。
<好きになった人>をオープニングに、第一部が<さざんかの宿><まちぶせ><襟裳岬><ここに幸あり><人生いろいろ>など。第二部は<イヨマンテの夜><太陽がいっぱい><地上の星><わたしの城下町><大勝負>の順に進み、フィナーレは<能登の明かり>で締めくくられます。三十曲近くの名曲が披露されます。
 ゲストでシンガーソングライターの広瀬まりさんが、第一部に<能登の明かり><ずっとありがとう>を。第二部に<青春の街>を披露します。

 倉知弦洲会主と倉知崇次席による親子鷹演奏【弦洲の世界】は、~我が青春の歌~をテーマに、<君は心の妻だから><加賀の女>を披露します。

 倉知弦洲会主と倉知崇次席は「昨年第四十回の記念大会を無事に終え、今年は又、更なる大きな夢を胸に掲げて力強い一歩を踏み出したいと会員一同心に誓っております」と話しています。

 倉知弦洲さんは、熱砂同人の詩人。牧すすむさんのペンネームでも知られ、都はるみさんが歌う〈恋の犬山〉を作曲されています。カラオケで全国配信中です。能登半島の復興を願う歌「能登の明かり」も牧すすむさんが作曲を担当しています。どちらもぜひ聴いて歌ってみてください。

                                             (黒宮涼 記)

2024/11/13

十五日に琴伝流大正琴弦洲会の第四十回記念中央大会~あの日、あの時、あの歌が~


 琴伝流大正琴弦洲会主催の第四十回記念中央大会が公益社団法人・大正琴協会、中日新聞社、愛知県・愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、琴伝流大正琴全国普及会後援で十一月十五日午前十一時から~あの日、あの時、あの歌が~をテーマに開かれます。入場無料。
<さそり座の女>をオープニングに、第一部が<チャンピォン><星降る街角><みちのくひとり旅><ヤングマン><いい日旅立ち>など。第二部は<宇宙戦艦ヤマト><帰ってこいよ><祝い酒><北酒場><北の旅人>の順に進み、フィナーレは<ふるさとは今もかわらず>で締めくくられます。三十曲以上の名曲が披露されます。

 倉知弦洲会主と倉知崇次席による親子鷹演奏【弦洲の世界】は、~私が愛し続ける曲~をテーマに、<影を慕いて><無法松の一生>などを披露します。

 倉知弦洲会主と倉知崇次席は「大正琴を友として歩み続けた長い歳月を振り返ると共に、新たに始まる未来に向けての今大会は私共にとりましてこの上なく意義深いものと確信いたしております」と話しています。

 第一部の締めくくりには、大正琴百周年歌<さようならば>。能登半島震災応援歌<能登の明かり>をみんなで合唱しましょう。

2024/11/10

テーマエッセイ第四十一回「AIと未来」が公開


 テーマエッセイ第四十一回「AIと未来」四作品が公開されました。
「短編小説の作成依頼」黒宮涼/あぁ~能登半島「愛猫シロは今」 伊神権太/「見てはならない」 伊吹/「AIは何者」牧すすむ

 生成AIを使って作品の作成という、初めての試み。
 どんな作品が揃ったのか。どうぞお楽しみください。

(編集委員 黒宮涼)

2024/04/09

十四日に琴伝流大正琴弦洲会の第四十回大会春の宴~思い出を歌に乗せて~「能登の明かり」を大合唱


 琴伝流大正琴弦洲会主催の第四十回春の宴が公益社団法人・大正琴協会、小牧市と市教育委員会、中日新聞社、琴伝流大正琴全国普及会の後援で四月十四日午前十一時から~思い出を歌に乗せて~をテーマに愛知県小牧市の小牧駅前ラビオ5階の「あさひホール」で開かれます。入場無料。
<他人の関係>をオープニングに、前半が<夜明けのブルース><芭蕉布><大阪しぐれ><宇宙戦艦ヤマト><365歩のマーチ>など。後半は<北海の満月><よこはまたそがれ><恋のフーガ><星降る街角><今夜は離さない>の順に進み、フィナーレは<あずさ2号>で締めくくられます。三十曲以上の名曲が披露されます。
 倉知弦洲会主と倉知崇次席による親子鷹演奏【弦洲の世界】は、~私を育ててくれた歌~をテーマに、第一部は<人生劇場><哀愁列車>第二部は<長良川艶歌><あぁ上野駅>を披露します。

 倉知弦洲会主と倉知崇次席は「おかげ様で本大会も第40回を迎え、今まで歩んできた道程とこれから更に未来に向かって進んでいく心意気を思う良い機会にしたいと考えております」と話しています。

 倉知弦洲さんは、熱砂同人の詩人。牧すすむさんのペンネームでも知られ、都はるみさんが歌う〈恋の犬山〉を作曲されています。カラオケで全国配信中です。歌ってみてください。
 先日What’s Newにて公開しました能登半島の復興を願う歌「能登の明かり」も、牧すすむさんが作曲を担当しています。そちらも聴いて歌ってみてください。当日は「能登の明かり」を、復興への願いを込めてみんなで合唱します。

                                          (黒宮涼 記)