「門出よもやま」 牧すすむ

 「門出」と言えば、私の頭に真っ先に浮かぶのが門脇睦男のあの大ヒット曲「祝い船」だ。

 ♪晴れの門出の はなむけに
   歌に踊りに 手拍子を
   今日はめでたい 心の船出
   辛いこの世の 荒波越えて
   ドンと漕ぎ出す 祝い船

 私達の年代であれば知らない人がいない位の名曲と言えよう。当然結婚式での定番としても広く愛唱されたが、今でもナツメロとして見聞きすることは多い。
 農園業を営みながら歌手活動をするという異色さも、彼の人気の一つだったようだ。
 私が主催する大正琴の会でもよく教室で使われたり、また舞台での演奏曲としても常に上位にランクされていたことを覚えている。

 人生の「門出」は結婚式ばかりではない。人それぞれの節目節目にも様々な「門出」がある。
 例えば入学式、成人式、就職等々も大きな「門出」に違いない。私自身もそれらの経験を経て今がある。数え上げればもっともっと多くの「門出」があったのかも知れないし、それに気付けることが成長の一因であると思う。
 更に目を向ければ世の中に存在する「門出」は多種多様。リンゴ一つ、みかん一つにしても農家の方々が丹精込めて収穫し店先に並ぶ。立派な「門出」ではないか。作家が小説を書き、画家が絵を描き人々の心を飾る。これも又しかりである。
 私も作曲家の片割れとして昔から多くの歌を作り、レコードやカセット、CD等で世に出させてもらっている。
 楽に出来る曲もあれば頭を掻きむしってひねり出すメロディもある。それでも歌が自分の手を放れ一人歩きを始めた時、それらがまるで我が子でもあるかのようにその「門出」と行く末に、熱い思いを馳せるのである。
 その後、幸いにして人々の心の片隅に宿り彼等の唇を動かすのを見た時、成長した「我が子」に拍手と更なるエールを送っている。深い愛情を込めてー。

 最近の私は、たまに一人カラオケを楽しむことがある。もともと歌うことは大好きなのだがなかなかその暇が無く、ついつい足が遠のいていた。でも二年前に思いがけず、私が昔作った歌がリバイバルし通信カラオケで全国配信されたため、嬉しさも手伝って行くようになった。
 「恋の犬山」というご当地ソングで「都はるみ」が唄っている。部屋に入ってソファーに腰を下ろしリクエストの操作をするとやがて耳慣れたメロディが画面と共に流れ出す。マイクを握り直しての熱唱が始まる。
 知っているはずなのに画面に歌詞が現れるとつい目がそれを追ってしまうのはナゼ?
 何度か歌ってコーラで喉を潤し、別の曲をリクエスト。まだまだ続く一人舞台。これもリバイバルとはいえ、可愛い「我が子」の「門出」があったればこその幸せなのである。
 「一人カラオケ」のひと時を満喫し帰路に着く私と入れ違いに、数人の若者達が楽しげに言葉を交わしながら目当ての部屋に消えて行く。この先いくつもの素晴らしい「門出」が待っているであろう彼等に、少しの羨ましさと大いなる期待を感じながら愛車のアクセルを踏み込む私であった。(完)