「声は強し」 伊神権太

 声は文字に勝る、と思うことがしばしばある。なぜか。字は嘘をかけるが声はそのままそのトーンや周りの雰囲気でその人の時々の喜怒哀楽から、健康状態までが伝わってしまうからだ。
 たとえ繕ってみたところで声を聞けば微妙な、その時の相手の心理までが顔をのぞかせる、といってよい。事実「電話をするよりもメールにしておいた方が、ここは無難だ。こちらの心理を読み取られかねない」。こう、思ったときなど私は、あえて電話をやめメールでこちらの気持ちを伝えることにしている。「声」を聴かれたら、おしまいだからだ。声は正直なもので、ましてや怒っていたりしていたら相手に失礼に当たるばかりか、自分のその時の心情をいとも簡単に見透かされてしまう。声とは、そういう正直ものだ。
 そして何につけ、声を発するほどエネルギーがいることはない。これぞ、という時はやはり電話か直接対面して話をせざるをえない。だから電話してたまたま出ず、留守電に声を託したときなど、すぐに電話をかけなおしてくれる人には誠意が感じられ、こちらも出来るだけ早く電話をかけ直す。声は、その時の抑揚だけで心理ばかりか、体調までも分かる。一度発すれば消えてしまう。瞬間の音といえるだけに、話をする場合も逆に聞くときも真剣にならざるをえない。また重要なことが「声」によって伝達されることは多い。
 これが頼みごとであれ何であれ、直接お会いして話をするとなると、一大事だ。企業が、よく面接試験を重視するのもこうした観点で人を選ぶのが目的だけに、理解できる。会って、それぞれの思いを話すとなると、もっともっと大変な労力とエネルギーが必要だ。
 かつて、愛知県下の地方都市で病院に勤めていた警察幹部の妻が入院出産費を着服し業務上横領で逮捕されるという信じられない事件があった。あの時、私は半年ほどの間、足を棒にあれやこれやと調べ尽くし、横領の事実を突き止めたうえ逮捕を確信して夫に自己当たりしたことがある。妻は一見し、とても素敵な女性で男心をくすぐる魔性があった。
「妻がそんな犯罪に手を染めるはずがない。それ以上は動かないでほしい」というその幹部に私は「でしたら、私は今この瞬間から、あなたの奥さまのことを調べることを止めます。取材からも、すべて手を引かせていただく。その代わり大変失礼ですが、奥さまが逮捕されるという事実が分かりましたら、誰よりも先に私に電話してくださいませんか」とお願いしたことがある。
 数日後、新聞社の電話がなった。受話器に出ると、電話の主はくだんの警察幹部だった。「申し訳ありません。伊神さん。妻はあなたのおっしゃる通りで許されない犯罪に手を染めていました。私の不徳のいたすところで申し訳ありませんでした」と約束を守ってくれた。男性は、涙声で私も思わず「ありがとう」というのが、やっとだった。最寄りの警察署広報官から記者クラブの加盟各社に「発表があります」と伝えてきたのは、その直後だった。
 後日、この警察官から「妻が保釈中なので、そろってお詫びを申し上げたい」とある場所から電話が入りお会いした。「妻には魔がさしたとしか思われません。今後は懺悔の気持ちで改心してゆきたい」という夫妻を前に、あの時ほど“罪を憎んで人を憎まず”とはこのことか、と思ったことはない。
 直接会って話をすることの大切さを思うとき、私には日ごろは、たとえ、だみ声でも時として日本刀にもなる、とつくづく思うのである。声はほかに、趣味の端唄や都々逸を歌う時にも出さなければならない。私が好んで唄う台詞♪どうした拍子か あなたという人 憎うて憎うてたまらないほど好きなのよーも、字面で書くよりも「声した方が」よほど情緒があろうというものである。声は、その人にしかない宝刀でもある。大切にしたい。

「サンドダラー」 碧木ニイナ

 声について思いを巡らせていたら、なぜだかフランスの詩人ジャン・コクトーの「私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ」という詩が浮かんできて、体全体にひたひたと満ち溢れるような、そんな感じがしました。
 声も音も耳を通して伝わるものだからでしょうか。堀口大学訳のこの詩は多くの方がご存じでしょう。幼いころ砂浜で拾った貝をそっと耳に当て、音を聞いた記憶。貝には波の音が入っているのだと、集めた貝を持ち帰ったりしました。海のない県に生まれ育った身ですから、そんな体験は何度あったことでしょう。
 回想に遊ぶ私の心に二十一年も前のオレゴン州の、夏の海の情景がよみがえります。五歳だった娘との家族旅行のひとこまです。夫が育ったオレゴン最大の都市ポートランドは緑豊かな美しい都市で、札幌と緯度が同じです。私たちが海に出かけた日は曇り空の肌寒い日でしたが、現地の人にとっては普通の気候、家族連れが水泳を楽しんでいました。
 久しぶりにアルバムを開いて、私の記憶に焼き付いている写真を探しました。銀色を帯びて霞んだような海で、手をつないで浅瀬を歩く夫と娘の後ろ姿。白い波が打ち寄せる浜辺で遠くを見つめる夫と娘。何を話しているのでしょう。二人の楽しげな声まで聞こえてきそうです。娘は、義妹が編んでくれた赤い毛糸のカーディガンを着ています。
 私の呼ぶ声に後ろ姿のまま顔だけをカメラに向けた娘。その娘に夫は慈愛深いまなざしを注いでいます。夫は若く…、もちろん私も…、娘は小さかった…。あれもこれもとてもノスタルジック。郷愁を誘います。後ろ姿の写真はドラマティックで雄弁です。じっと見つめていると、それぞれのシーンが鮮明に思い出されて涙ぐみそうな私がいます。
 娘がその海で丸くて平たい貝殻を見つけました。
「それはね、サンドダラーというんだよ。壊れないでこんな形のまま残っているのはとても珍しい。これに出会った人は幸運の持ち主なんだ。みんな大切に何十年も部屋に飾っておくんだよ」
 という夫の説明を、どれくらい理解できたのか定かではありませんが、娘は貝殻を耳に当て、とても嬉しそうにしていました。貝はどんな声でどんな話をしてくれたのでしょう。
 サンドダラーとは「砂の金貨」といった意味です。直径八cmくらいの貝の表には、縁取りのある五弁の花びらのような花紋があります。自然の模様なのですが、まるで芸術家の彫刻のよう。裏には真ん中あたりに小さなおへそのような穴があります。サンドダラーはここから呼吸をし、声を発しているのですね。それは長い間、娘の部屋に飾ってありましたが、今はリビングのピアノの上で娘の写真に寄り添っています。
 あの旅行では六週間をアメリカで過ごしました。夫が生まれたカリフォルニア州のロスアンジェルス→父が住むサンフランシスコ→姉とその家族や友人たちが住むオレゴン州→フロリダ州→イリノイ州のシカゴへ。そして、母と親族が住むミネソタ州へ行き、再びロスに戻って叔父夫妻を訪問し、日本への帰途となりました。長距離移動の長旅でしたが、娘はいつも機嫌よく元気でいてくれて、本当にありがたいことでした。
 フロリダのディズニーワールドでは、ミッキーマウスにミニーマウス、白雪姫や小人たち…、ディズニーのスターに次々に会い、いろいろな乗り物に乗り、パレードやショーを楽しみました。エレクトリカルパレードは、ディズニーの夜をまばゆい光とディズニーミュージックで彩る、百万個以上のライトが光り輝く夢の世界でした。どの写真からも幼くかわいかった娘の声が、鮮やかに弾むように私の耳に届きます。
 娘が自分の意志でアメリカの寄宿制私立高校への留学を決めたのは十一年前のこと。そして娘の妹の、お転婆だけど愛らしかった柴犬のスミレは、昨年のクリスマスの大雪の日にいってしまいました。十六年一緒に暮らしました。娘たちの声のない静かな山里のわが家では、新緑の色をしたカエルや小鳥の鳴き声が、かまびすしいばかりです。

「声」 牧 すすむ

 突然誰かに声を掛けられてびっくりすることがある。然もそれが思いもよらない場所であったとしたら、その驚きはかなり大きなものだ。実は私も過去に何回かそんな体験をしたことがある。
 大正琴講師という仕事柄、日々の教室廻りで顔見知りも多い。そんなある日、次の教室へ向かう道すがら小さなお店が目に入った。おにぎり屋さんである。ちょうどお昼時でもあったので、車を止め店を覗きいくつかのおにぎりを注文した。中にはおばさんが一人いて、「ハイハイ」と手際良く対応してくれたがお金を払おうとしたその時、彼女がすっとんきょうな声を上げた。
「あれッ、先生!!」。なんと彼女は私の生徒だったのだ。お互い顔を見合わせ「ハハハ、」と笑いあったが、彼女のとびっきりの明るい笑顔も昼飯の一つになった。余談ではあるが、代金を渡そうとする私の手を押し戻し、「プレゼントだよ」と言って又「ハハハ、」と大きな声で笑った彼女の顔が今も目に浮かぶ。
 そんな話題をもう一つ─。
 場所はハワイ。降り注ぐ太陽の下、南国の風情を満喫しながらワイキキビーチを散策していたその時、突然背後から「センセー!!」と声を掛けられびっくりした。振り向けば若い女の子の二人連れ。ニコニコしながら私を、いや私達を見ているではないか。
 思いきって声を掛けたという彼女達は仕事先の知り合い。擦れ違う前から私だと気付いていたのだが、私が若い女性と一緒ということで一度はためらったという。思わず笑ってしまった。何のことはない。連れの若い女性、実は我が娘である。演奏旅行中のサポートにと思い連れて来ていたのだ。それにしても、まさかこんな遥か外国の地で、然もこの場所で行き違うなんてと全く驚くばかりであった。
 余談を続けるなら、「娘さんで良かったね。別の人だったら大スクープですよ」と、健康そうな笑い声を残し、彼女達は椰子の木陰を擦り抜け白く広がる砂浜へと消えて行った。
 そして更に偶然は続くのだ!!
 娘とのデートを終えてホテルへ帰った時のこと、ホテルの入り口で又もや「あッ!!」。今度は私が大きな声を上げてしまった。鉢合わせしたのは何と、私が日頃大変お世話になっている支援者の方。まさかこのハワイで、それも同じホテルに居合わすとは。驚き以外の何物でもない。
 聞けば視察旅行とか─。彼は議員のセンセイなのである。その時はお一人であったが、心なしか少々の慌てぶり。「後でお茶でも」とお誘いを受けたが、時間の都合が合わなかったので失礼をした。本当の視察だったかも知れないけれど、まぁ、この手の事に下手な詮索は野暮というもの。因みに、時効は既に成立している由。(笑)
 ところで、私は今日も忙しく教室を巡りながら色々な人達と出会い、様々な声を聞いている。大声で話す人、呟くように話す人。声は人柄そのものだと思う。だが、皆一様に明るいのは趣味のおかげ。人生に目標が有り、それを囲む多くの人達がいる。孫のようなグループメイトと一緒に学ぶその顔は生き生きとし、声さえも若々しい。
 私も仕事で息子と行動を共にすることが多い日々。コンサートの舞台上で隣りにいる息子のことを“弟”と言って笑いを取ったりもする。が、実際いつもそんな気分で舞台に臨んでいるのも確か。
 弦の音色は「声」。いつまでも若く張りのある「声」で演奏し続けなければと自身を叱咤し、練習に励む毎日なのである。

「声かけしりごみ症」 真伏善人

 街角や娯楽施設やショッピングモールなどで知人友人を見つけると、つい声をかけてしまいたくなるのが一般的な人間関係というものであろうが、どうにも苦手だ。月にどれほどの機会もないのだが、自分がかけられてどきりとするせいか、いざかけようとしてなかなかできない。相手の視界にないところからなので、遠からず近寄りすぎずと、このタイミングがまるでむずかしい。であるからそんな場面では可能な限り逃げることにしている。
 特別な用などはありもしないのだから許される範囲だと、勝手に思っているのが現状だ。でも本当のことを白状すると、恥ずかしながらこんな具合なのだ。それはもともと声が細くて低いうえに、上滑りの発音なので、「やあやあ」までは何とかいいのだが、そのあとがいけない。いつものことで、言葉の整理ができていないうち軽く口を開く癖が出るものだから要領を得ない。その上、草書のようなしゃべりかたが重なって、ちゃんとした日本語になっておらず、周りの雑音の中で相手に眉をひそめられたり、聞き返されたり、あるいは誤解をされて眉を上げられたりすることが、ままあるのだ。
 家の中では翻訳能力のある者ばかりで、まあしのげているのだが、玄関を一歩踏み出してから、そういった場面が発生すると誤解されたまま話が進行することがあって、修正するのにかなりのエネルギーが必要になるのだ。こんなことであるから、声をかけることは避けたいばかりなのである。
 一体全体、自分の声の発音装置はどうしたものかと、その過程をいっぺん探ってみなければと偽りなく思った。まず頭骨の中に納まっている脳の塊が、声をかけようとしている相手を観察して、この声音をこのレベルで舌と唇を震わせて発せよとの指令を出すのであろうが、受け取る側としては命令であるから従わなければならない。ここまではいいのだが、残念ながら能力内にひねくれた貧しい愚図同士のせめぎ合いがあった。そいつ等が指令をゆがめたり分断したりしていると考えられるのである。
 たとえば喉から声を出そうとしても、肺から出される空気振動がそのためにおそまつになったりして、舌もくちびるも相応の働きしかしないのだ。ざっと言えばこんなことになるだろうか。だからしくじった母音みたいな空しい発音になるばかりで、はなはだ聞き取りにくくなるのであろう。例えば、「あのお」が「ふぁほお」で聞き様によっては「あほう」と取られかねない。それで眉間にしわでも寄せられたりしたらもうアウトだ。
 なおさらのことだが、普段の対面であっても緊張がマックス状態になる異性に対してとなると、うしろから声をかけることなど到底できず、存在を知ってもらいたい時には、まず追いつき何食わぬ顔で追い越してから声をかけて貰う方に回ることにしている。下手に声をかけて、そのあとがしどろもどろになれば元も子もない。異性の前で赤面冷や汗となるのはどうしたって御免こうむりたい。こんな体質になったのはいつごろからだろうかと、恨みつつ振り返ってもきっかけとなった明からな事柄の記憶はない。
 思い起こすことができるのは十歳に満たないころからの人見知りだ。言いかえれば引っ込み思案というやつだろう。ということは持って生まれた内向的体質としか言いようがない。これを改善しようとすれば自助努力しかなく、赤っ恥をかいてでもこつこつと階段を踏み上がるしかないのだろうか。しかし、これは恥のかきっ放しや上塗りともなりかねず、今さら素っ裸で冬の街を歩くような真似はしたくない。
 詰まるところは、やはり「一般的な」とは足並みを揃えられない希薄な人間関係の中に、自分の間尺でいるほかない。生まれついた「引っ込み思案」イコール「声かけしりごみ症」でも決して迷惑になるわけではないのだからまあいいじゃないか。

「ニッポンのなれの果てで正義を叫ぶ!」 山の杜伊吹

 世の中腑に落ちない事ばかりの矛盾だらけで、じれたり怒ったり腐ったり諦めたりアキれたりの繰り返しであるが、私たち日本人はいつから声を無くしてしまったのだろうかと思う。
 大地震がおきて極限状態下においても礼儀正しくふるまう日本人が世界中に賞賛されたのは記憶に新しい出来事であるが、地震の前からお金がなかったくせに、なにもかも地震のせいにして財源がないだので鳴り物入りのまにふぇすとやらなんやらが馬にニンジンの如くぶらぶらと目の前にぶら下がり、まだいたいけな心を持っていた多くの日本人が真に受けて民主党に政権を託してみたら、高速道路は高いままだし油代も安くなるんじゃないかと期待だけ持たせ値上がり放題の打つ手なし、子どもたちにバラ色の未来が待ち受けているかの如く喧伝されて何も知らない親たちはだまされ清き一票を入れ、年金も約束された老後、無駄な公共事業はきちんと選別されて今年の三月の工事ラッシュの大渋滞もきっとなくなるんじゃないかと多くの日本人は思っていたんじゃないのか。
 福島の子どもたちが老人ががれきに埋もれ、生人もかの地に戻れず屍も探しに行けぬ程うさぎおいしふるさとが汚染されてしまったというのに、もう原発を再稼働させようとしている。
 太宰が芥川が川端が三島が生きていたら、彼らの筆はどんな声を発したろう。アァ岩手の澄みきった空気と端麗な水と秀麗な地が産んだ詩人、宮沢賢治は何と言ったろう。
 固定資産税に自動車税にナントカ税・・・消費税もあがるって?
 でも日本人はじれじれとねじれ国会を見つめるだけで立ち上がって拳を突き上げたり叫んだりしないのだ。
 そんなことをするとあの人は左だとか右だとか偏っているとか変人だとか思われたり言われたりするのを恐れているのだ。そして誰かがなんとかしてくれないかと思っているのだ。
 誰も助けてはくれないのだ。これは突出した才能を認めず、個性をつぶす教育を施してきた結果なんだよ。今、社会で力を発揮すべき第二次ベビーブーマーたちは、結婚も出来ないんだよ。自分の配偶者も見つけられないのに、社会を変える力があると思うかい。男の精子は泳がないし女は金しか信じない。その下のゆとり世代の多くは血の汗も涙も知らない。ちょっと頭のいい奴は、みんな日本を捨てて海外さ。
 日本人は低賃金で真面目に働くようにハメられてしまったんだね。大事な仕事もボランティアという便利な言葉で、タダ働きさせてて平気なんだよ。
 早朝から深夜まで毎日働き、休日出勤の代休なし、タイムカードは押させてくれず残業カットでも文句も言えない日本人に、どうしてしたたかな諸外国とやり合って尖閣諸島を守れるっていうのさ。
 でも職場でも地域でも、わがままな奴程、得をするっていうかあいつウルサいから言う事聞いとけみたいな風潮もずっと続いているよね。やり合ったり議論し合ったりする気力もないんだ。そんなのメンドくさいって思うようしつけられてる。大人しくて弱い人間が損をして、ずるい奴が甘い汁を吸って生きている、日本ってもともとそんな国だったのか、先生と呼ばれる人たちにお聞きしたい。 
 団塊の世代の大人たちも悪いよね。常識だとか地位とか金には細かいのに、情に乏しくて、好き勝手に生きて、子どもに迷惑かけてる人のなんと多い事か。
 お人好し日本人はいま試されている。裏切った政治家を赦すか。親を許すか。去勢されて羽を切られ声を失った我々は、マグマのように行き場のない怒りをためてるんだ。