「ただヒタスラに」 伊神権太

 ペンを手に生きてきた。新聞社に寄せられた無限の情報。幻の記事の数々が、どれだけ多くの人々の心を傷つけてきたことか。記者とは走れば走るほど罪つくりな存在なのだ。
 三重県志摩半島で地方記者生活をしていたころ、こんなことがあった。私が飛び回っているときに限って一人の若者がブロマイドを手に阿児町鵜方(現志摩市)の志摩通信部を二回、三回と訪れた。応対したのは、乳飲み子を抱えた幼な妻で取材先から帰るや「とても熱心なのだから、ねえ~書いてあげて」と何度も頼まれた。ウン分かったーと返事こそしたものの、当時は英虞湾に悪性赤潮が発生し真珠母貝のアコヤガイが大量死したため、毎日舟に乗っての海上取材に明け暮れており、とても若者を取材するほどの時間の余裕には欠けていた。今やらねばならない取材の方に「走る」ことの方が先決だったのだ。
 時が過ぎーテレビの歌謡番組で画面に大写しとなった歌手・鳥羽一郎の姿に妻は「あっ、この人だわ。通信部へ何度も来てくれたのに。あなたったら、そのうち書くからと言ったきりで、ボツにしてしまったのだから。何度も通信部に足を運んでくれたのに。一行として書かなかったこの方こそ、鳥羽さんよ」ときた。私は画面の男に見ほれながら「あぁ~、この男なら書かれようが書かれまいが、大成する」と妙に納得したものだ。むろん、妻と鳥羽さんには今もテレビを見るつど手を合わせ謝ってはいる。でも、あの時私が取材しようがしまいが、彼は自ら演歌歌手の道を切り開いた。何もかもペンが走ればよいものでもなかろう。新聞記事を超えた孤高の道にこそダイヤが転がっているかもしれないのだ。
 「走る」と言えるのかどうか。志摩時代には、交通事故の死者の顔写真(ガンクビ)集めで安乗に出向いた際、仏壇の遺影からガンクビを複写しようとしたところを見つかり、漁師たちにとっちめられ、あとで上司と菓子箱を手にお詫びに行った苦い体験もある。小牧では暴力団によるシャブ(覚せい剤)の密売事件をスクープした際、「数千万円に及ぶ荒らかせぎだ、とはとんでもない。一ケタ多い。コロシテヤル」と通信局に脅迫電話が入り妻が「殺せるものなら、やってみな」と逆にすごんで見せ、おかげで通信局にはマルボウ(暴力団の隠語)担当のデカ数人が防弾チョッキを着込み短銃を手に待機したほどだ。あの時は執拗なほどの私の夜討ち朝駆けにゲロをはいたデカ(刑事)が自分たちの手柄をオーバーに話したのが原因で荒ら利益などうそっぱっちの方が真実でその通りだった。
 「走ってしまった」話は、ほかにもたくさんある。石川県能登半島で七尾支局長をしていたころ、今は亡き俳優森繁久弥さんが長男・泉さん(故人)とクルーザーで北回り日本一周途上に七尾港に停泊したときのことだ。一升瓶を持って船内を訪ねた私は「あなたを大嫌いだ」と言って森繁さんの横にドッカと座りこんだ。「なんだと、この若造が」と手を震わせる森繁さんに、七尾湾上での海の詩(うた)詩作をお願いしたとき、支局員に「気が散るからカメラを向けるな」と排除したことに対する私の抗議だと知るや、やがて森繁さんの心も打ち解け、泉さんの弾くギターの音にあわせ知床旅情などを朝まで一緒に歌い、酒を酌み交わしたことがある。今から思えばアレは一体何だったろうと思いつつああした暴走も私自身の人生列車にとっては、前進の歯車になった気がしてならない。
 「走る」「走らない」。走らない方が何ごとも安全かつ無難に終わる。ただ自らを高め、何かを成就するとなると「走らなければ」ことは始まらない。人間、心臓が動いている限り「生」が与えられている限りは走り続けなければ…。だから、ただヒタスラに書き続けこの先も一人の文学者として世の中の証言者であり続け、いまなら出来ればペンを通じて東日本大震災と福島原発事故に苦しむ被災地の皆さんのお役にたてれば、と願っている。