「近くても、遠くても」 黒宮涼

 コロナ禍の影響で、実家に帰りたくても帰れない状況が続いた五月後半。私は、ぎっくり腰というものを初めて体験した。昔、二番目の姉がぎっくり腰になってソファでふせっていたことを思い出す。あの時は、そんなに動けないほど痛いのか。と他人事のように思っていたのだが、いざ自分がなってみると本当に動けなくて涙が出てきた。
 原因はというと、お米の入った米びつを少しだけ移動させようと引きずるように持ってしまったからだ。少し動かすのならこのぐらいの力で大丈夫だろうという油断をした。
 私は施設にいた頃に、腰痛で病院に行って分離症と診断をされていた。そのためいつもは細心の注意を払って重い荷物などを持っていた。それをおろそかにしたためにこんな結果になってしまった。
 最初の二、三日は本当に立ち上がることもできず、常備していた市販の湿布薬を貼って凌いだ。その間、料理などは夫が作ってくれた。こんなにありがたいと思ったことはなかった。世間はコロナ禍の中、リモート飲み会やらリモート帰省などしているというのに、私は何をやっているのだろうと布団の中で思っていた。同時に、夫がいてくれて本当によかったと思った。
 私がぎっくり腰になるやいなや、夫はすぐにぎっくり腰について調べてくれた。「正座なら座れる」やら、「腰に負担をかけないような寝方」などを説明してくれた。私はそれをすぐに実践した。おかげでなんとか睡眠をとることができた。
 徐々に動けるようになってきた頃、私は食器を洗おうと水道の蛇口に手をかけた。治りかけていた腰に痛みが走った。その日はまた痛みと戦いながら眠ることになった。
 そんな攻防が続いて、一週間。まだ股関節の痛みが残っていたが、自粛期間中だったためもあり、私は病院へ行かなかった。たとえ期間中でなかったとしても、病院へ行ったかはわからない。何故なら私は病院が苦手だからだ。
 じっと座っているのもつらいし、立っているのもつらいという状態が続いていたので、パソコンの前に座って執筆ができないことにショックを受けた。できる家事だけはやっていたが、こんなことなら腰を痛める前に、もっとたくさん書き物をしておけばよかったと思ってしまった。

 そして腰が治りかけていた頃に、母からビデオ通話がかかって来た。母は最近、孫や子ども。家族のためにマスクを手作りしているらしい。私は母に、マスクの柄は何が良いかを尋ねられた。
「どれがいい?」と母が言いながら、カメラに様々な柄の布地を近づけて映してくれる。近づけすぎてピントが合わないのか、柄がぼやけていたので、私は思わず笑ってしまった。
「見えないよ」と私は返事をした。
 母の姿を見て、安心した。こうして画面越しだけれど、家族の姿を見ることができるとは。なんていい時代になったのだろうと思う。インターネットがこんなに発達していなかったらビデオ通話で会話をするという発想もなかったかもしれない。逢いたいけれど逢えない時代が来るなんて、思いもしなかった。
 私は母に腰のことを伝えようかと迷ったが、その時は伝えなかった。余計な心配をかけるだけだと思ったからだ。後日そのことを伝えることになったときには、「そういうことはちゃんといいなさい」と怒られてしまった。
 マスクの話の最後に、母が「見て」と言いながらカメラを動かす。そこには、数日前に私と夫が母の日に送ったお花が花瓶に飾られていた。嬉しそうな母の姿を見て、私もまた嬉しく思った。
 近くにいても、遠くにいても家族は家族なんだなと改めて思った。 (完)