「かけっこ」 黒宮 涼

 私は走ることが嫌いだ。
 それは子どもの頃から変わらずに、今もそう。
 最初に嫌いだと自覚したのはうんと昔の、はっきりと記憶に残っている幼稚園時代。
 その頃の記憶はほとんど忘れてしまっているが、あの日のことだけはよっぽど嫌だったのか、今でも鮮明に思いだせる。
 園の周辺、決められたコースを走るというものだった。先生たちがコースの道に立っていて、自分たちを応援してくれている。
 「頑張れー。あと少しよー」
 多分、そんなようなことを言っていたと思う。
 結果はビリ……ではなく、ビリから二番目だった。
 最後から二番目にゴールした子。でも、グループごとに別れていたせいか、そのグループの列では私が一番後ろだった。
 つまり、グループ内ではビリだったということ。
 その時の衝撃と言ったらなかった。思えばその頃から、私には自信がなかったのだと思う。
 私は出来ない子なのだ。走れない子なのだと思っていた。
 努力してもどうにもならないことがあるのだと。
 それは小学校に上がってからも変わらなかった。
 いや、むしろそれは悪化した。私はとうとう本物のビリになってしまったのだ。
 運動会、マラソン大会、持久走。
 いつも私はビリだった。たまにビリを免れることはあっても、ちっとも嬉しくなかった。
 私の周りには、出来る子が多かった。私はいつもそのことに負い目を感じていたのだと思う。
 何をしてもいつも最後から数えた方が早かった。
 とっぴな才能が一つでもあればよかったと思った。それが早い段階で見つかっていればと、今は思う。

 小学校五年生の時だったと思う。
 体力測定の日がその年もやってきた。五十メートル走のタイムを計る時がやってきた。
 出席番号順で二人ずつタイムを計るのだが、私は毎年誰にも勝てない。
 そして運悪く、その年のクラスメイトには足の速い女の子がいた。しかも出席番号は私の一つ前だったものだから、もうそのときは絶対に無理だ。勝てない。凄い差を付けられる。と、走る前から落胆し、諦めていた。
 だけれど、それを分かっていて先生は言った。
 「本気で、自信を持って走りなさい」と。
 私は不安だった。どんなに頑張っても出来ないことがあるのだと先生に言いたかったがそんなことは言えるはずがない。
 だけれど、私は頑張ってみようと思った。
 どんな結果でもいい、とにかく全力を出そう。私はそう思い直した。
 結果はやはり勝てなかったけれど、意外にもタイムはいつもよりよかった。
 気持ちも関係してくるのかと、私はその時初めて気がついた。
 絶対に出来ないと思っていたら、本当に出来ないのかもしれない。けれど、もしかしたら出来るかもと思っていたら、本当に出来るのかもしれない。
 よくも悪くも、記憶に残っている中でタイムがよかったのはその年だけだ。