「僕から」 伊神権太

 この雨の降りは一体、何なのだ?
 あの日。僕は瞬間的にこの雨の降りのなかで何もかもを忘れて身を任せていたくなった。座禅を組み、両手で十文字を結んで、できたら素裸のままでこのまま雨に打たれていたい。いや、雨という雨たちに討たれていたい。これまでの悪行を洗い流してしまいたい。
 と、そう思っていた。
 実際、その日はわが家から近くのバス停まで歩く、ほんの五、六分の間に猛烈な豪雨にたたられ、手提げカバンどころか、ワイシャツやズボン、下着まで、いっさいがっさいがビショ濡れになってしまっていた。雨のなかを歩きながら、僕はつい先日までは観測史上初めての猛暑と言っていたのに、いよいよ自然界の逆襲が始まったのか、と本気で考えたりした。もしかしたら、この雨は人間たちへの皮肉な「おくりもの」なのかも知れない。
 ことほどさように、この世の中ひと口に「おくりもの」と言ったところで、いろんな場面に、さまざまな形のそれ、が発生するのである。その日、僕はその雨たちを自分だけの世界で“自然寿仏(しぜんじゅぶつ)”と名づけた。そして僕は、この自然寿仏には、ほかに吹くかぜや、太陽、空に輝く星、月たちも加えたらいい、とも思った。天は太陽の陽射しや、あとは、雨、そして“かぜ”といった現象を僕たちに天恵として送り込んでいてくれるのである。時には、真っ白な雪までをも与えてくれる。半面で、地震とか風水害など招きたくないものまでを与えてくれる。
 地震はさておき、真夏に雪国から都会の町のこどもたちに雪だるまが送られてくる、なぞといった粋な計らいだって立派なおくりものだと思う。雪を通して山国の人々と都会の人たちとの間に意思が通じ合い、交流の輪が芽生える。というわけで、人間社会での「おくりもの」は、それこそ千差万別である。誕生日祝いのケーキ、母の日のカーネーション、敬老の日の肩たたき、演劇会への招待券、発表会での花束、秋に思いがけなく送られてきたマツタケ、新任地に届けられていた鉢植えの白いカトレア…と思いつくだけでも、世界は限りなく広がるのである。
 「ラブレター」だって、相手にとっては迷惑でセクハラとなる不幸な場合はいざ知らず、心から喜んでくれたなら、それこそ立派な意思表示のついた「おくりもの」だといえよう。ほかにも、別れの時に交わす「元気でいてね」「おからだ大切に」といったホンのひと言とて、人間たちには欠くことのできない声のプレゼントだといってよい。
 そして。「おくりもの」といえば、大半が当人にとっては幸せ度のバロメーターともなる有り難いものばかりを思いがちな中で、冒頭でも触れた通り、この世には悲しくて辛いそれもある。事実、僕も青春時代に忘れられない、苦難の「おくりもの」を一方的に与えられたことがある。
 それは高校一年の五月十三日。ところは、高校の柔道場。事件は、ある日突然のように僕を襲った。柔道の練習をしていた僕は、たまたま稽古に訪れていたある先輩の体重を乗せながらの“捨て身小打ち”を仕掛けられ、左足を複雑骨折。痛さを通りこした顔面に脂汗がにじんだことをよく覚えている。僕はそのまま、年内は高校に行くことができず悔しく辛い日々が続いた。幸い翌年からは親の反対を押し切って再び柔道の練習に明け暮れたが、いまから思うと、あの苦渋の日々が結果的には僕への二つとない「おくりもの」だったような、そんな気がしてならない。
 あの日の負の「おくりもの」があればこそ、僕はその後、柔道と学業に励みあこがれの新聞記者にもなることができた。おかげで、世のため人のため、ドラゴンズファンの皆さんのためにもペンを奮うことが今だに、こうして続いているのである。
 僕にとっての「おくりもの」。その心は、と聞かれたら人生の応援歌と答えるだろう。